【2022年版】Amazonで買ってよかったものまとめ

自動改札前で急に立ち止まるアホを撲滅する方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ありませんかね?(真顔)

 

僕の勤めているビルは、常駐設備員が必要なくらい大きな現場って事もあって

近隣エリアではトップクラスの都市部。

当然鉄道も発達しているわけで、僕も電車で通勤しています。

 

で、困ってるんですよ。

 

月に一度は必ず見る光景。

 

自動改札の前で急に立ち止まり鞄の中のICカードを探す人

それにぶつかりそうになってる人。

 

 

まぁ僕は後者なんですけどね。

これでぶつかりでもしたらもう悲惨。

 

急に止まったくせにこっちを睨んでやがる。

お前が悪いんだろうが!!

って気持ちをグッと堪えて一応謝る僕。

 

釈然としない。

 

百歩譲って、改札通る前に鞄をゴソゴソやるのは分かる。

 

でもさ…見つからないからって立ち止まるのが分からん。

端に寄るとか邪魔にならない位置まで行くとか普通考えません?

 

脳ミソの作りが違うのか?

コレやってるのを見かけるのは9割女性(大体中年以上)なんだけど、

僕が知らないだけで何かワケがあるんですかね?

 

こういうの使えばこの問題解決できると思うんだけど…

僕は鞄にこういうの付けてるんですが、かなりスムーズに改札を通過できるのでオススメ。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

個人的にイラつく瞬間

って事で、今回は電車通勤をしていてイラつく色々な「立ち止まる」瞬間を書き殴っていこうと思います。

イライラ度は☆が多いほど高いです(最高5)

 

1.改札を出た直後に立ち止まる

イライラ度→☆☆☆☆☆

 

これも中年女性以上に多い。

改札をスムーズに抜けた次の瞬間立ち止まるハイレベルなテクニックである。

イラつく。

立ち止まる理由はICカードや財布をしまおうとしているからだったり、案内板を探そうとしてるのを見かけます。

ヘタすると改札の中でこちらが立ち止まるハメになるので後続への影響も甚大。

迷惑度も高い。

 

2.エスカレーターを降りた直後に立ち止まる

イライラ度→☆☆☆☆☆

 

エスカレーターから降りた瞬間に立ち止まる危険すぎるテクニック。

後ろにいるこっちはエスカレーターが自動で進んでるから、ぶつかりたくないのにぶつかるんだよ!

イラつく。

隣の列は追い越しでガンガン歩いてるから逃げ場も無い。

 

3.乗車してから詰めず、ドア前で立ち止まる

イライラ度→☆☆☆☆

 

大体このパターンはスマホ触りながら乗車していて余計イラつく。

自分が乗車する事だけが全てという、ある意味潔いクズである。

なんとか避けられる率も高いのでイライラ度は多少マシ。

 

4.駅構内で急に立ち止まり、急に方向転換する

イライラ度→☆☆☆☆☆

 

人の流れができているところをガン無視するスタイル。イラつく。

避けようとした後続がぶつかって、逆ドミノ倒しのようになることもある。

危険すぎる。世の流れなど全く気にしない破天荒なクズである。

 

番外編

これは電車やらそういうのは関係ないですが、

こうやって急に立ち止まるヤツがこういうことするんだろうな…

と感じることを書いていきます。

 

1.レジで金額が出てから財布を取り出す

イライラ度→☆☆☆☆

 

レジ通してる時から準備しとけや!イラつく。

こういう人って金額出るまで何考えてるんですかね?

 

2.会計が終わった後、その場から動かない

イライラ度→☆☆☆☆☆

 

お釣りやらポイントカードを何故その場でしまうのか。

お前が動かないせいでこっちのレジが進まないんだよ!イラつく。

 

3.保険証や診察券を受付に到着してから探す

イライラ度→☆☆☆☆

 

100%必要になるって分かるだろ!用意しとけよ!

と思わずにはいられない。イラつく。

ヘタすると受付の人に探させてる人まである。酷い

 

 

スポンサーリンク

最後に

ここまでイライラしっぱなしでした。

イライラ度の星も4か5しか無かったし。

 

読んで頂いた方には不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

 

しかし!

言わずにはいられない。

周りを考えられない人が一人でも減ることを願うばかりである。

 

おわり

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
スポンサーリンク
こんな記事も読まれています
スポンサーリンク
こんな記事も読まれています
ビルメンデス
スポンサーリンク