前回の勉強日記はこちら
SAT 電験三種通信講座 勉強日記
2021年3月29日(月)
学習時間/22:00-23:15 (約75分)
機械
(電験合格)直流機過去問は職場でぼちぼちやっているので、別アプローチでインプット学習として、また電験合格先生のお世話になることにした。
公式の導出をしっかりやってからの問題演習だったので、知識の補強になったと思う#電験三種— yamapi (@yamapi33) March 29, 2021
学習時間/22:00-23:15 (約75分)
機械 (電験合格)直流機
過去問は職場でぼちぼちやっているので、別アプローチでインプット学習として、また電験合格先生のお世話になることにした。 公式の導出をしっかりやってからの問題演習だったので、知識の補強になったと思う
2021年3月30日(火)
学習時間/22:20-23:20 (約60分)
機械
(電験合格)誘導機引き続き電験合格の視聴。
板書をノートに書いていると曖昧だった部分が整理される感じ。演習で出てくる平成10年代後半の問題、最近の過去問と比べるとずいぶん素直な感じがする#電験三種— yamapi (@yamapi33) March 30, 2021
学習時間/22:20-23:20 (約60分)
機械 (電験合格)誘導機
引き続き電験合格の視聴。 板書をノートに書いていると曖昧だった部分が整理される感じ。演習で出てくる平成10年代後半の問題、最近の過去問と比べるとずいぶん素直な感じがする
2020年3月31日(水)
学習時間/21:40-22:50 (約70分)
機械
(電験合格)同期機引き続き電験合格の視聴。
界磁電流、無負荷飽和曲線、三相短絡曲線の関係性についてあやふやだったのが理解できた#電験三種— yamapi (@yamapi33) March 31, 2021
学習時間/21:40-22:50 (約70分)
機械 (電験合格)同期機
引き続き電験合格の視聴。 界磁電流、無負荷飽和曲線、三相短絡曲線の関係性についてあやふやだったのが理解できた
2021年4月1日(木)
気分が乗らず早めに就寝😇
2021年4月2日(金)
学習時間/21:40-23:40 (約120分)
機械
(電験合格)変圧器出題パターンが限られているので、演習を繰り返して固めていきたい。
負荷損=銅損=rI^2、V-V結線の場合は√3Pとなる、Pi=αPc、このあたり忘れないように#電験三種— yamapi (@yamapi33) April 2, 2021
学習時間/21:40-23:40 (約120分)
機械 (電験合格)変圧器
出題パターンが限られているので、演習を繰り返して固めていきたい。 負荷損=銅損=rI^2、V-V結線の場合は√3Pとなる、Pi=αPc、このあたり忘れないように
2021年4月3日(土)
学習時間/21:20-22:50 (約90分)
機械
(電験合格)パワーエレクトロニクス波形から回路を選ぶ問題、これまで意味不明だったのがスッキリした。
位相がズレていればサイリスタ、全波ならブリッジと言うことがわかっているだけでも得点源になりそう#電験三種— yamapi (@yamapi33) April 3, 2021
学習時間/21:20-22:50 (約90分)
機械 (電験合格)パワーエレクトロニクス
波形から回路を選ぶ問題、これまで意味不明だったのがスッキリした。 位相がズレていればサイリスタ、全波ならブリッジと言うことがわかっているだけでも得点源になりそう
2020年4月4日(日)
休み
3月29日(月)~4月4日(日) まとめ
学習時間/約415分(6.9時間)
累計/108.6時間
・電気数学+電気基礎:約22時間
・理論:約45時間
・法規:約22時間
・機械:約19.6時間
新年度ということで勤務時間に勉強できない日があったが、想像以上にリズムが崩れた。
ここでの学習時間にはカウントしていないが、1~2h/日は職場で過去問に触れているのでウェイトとしてはかなり大きくなっており、気がつけばかなりアテにしている感じ…
自宅での学習がマンネリしてきたので「電験合格」チャンネルを視聴しているが、やはり分かりやすい。
板書で知識を整理しながら問題演習していく学校の授業スタイルが自分には合っているのかも(SATの通信講座でなくなっているので本末転倒感はあるが…w)
僕が受講しているSAT公式サイトはこちら
コメント