【おすすめ】Amazonで買ってよかったものまとめ

【勉強日記25】SATの電験三種通信講座でほぼゼロから合格を目指します

※当ブログはアフィリエイト広告を利用してます。

前回の勉強日記はこちら

 

SAT 電験三種通信講座 勉強日記

2021年5月10日(月)

学習時間/22:15-23:00 (約45分)
電力
3-2. 原子エネルギー〜3-4. 核燃料サイクル

原子力発電の章を最後まで。
講義もコンパクトで、内容もそこまで難しくない単元だった。
E=mc^2は千空の服に書いてあるから覚えてた。ありがとうドクターストーン

 

2021年5月11日(火)

学習時間/22:10-22:45 (約35分)
電力
4-1. ガスタービン発電〜4-4. 地熱発電

その他の発電の章を最後まで。
機械科目でやった内容の復習に近かった。コンバインドサイクル発電の効率の公式だけ抑えておけば問題なさそう

 

2020年5月12日(水)

学習時間/22:25-23:05 (約40分)
電力
5-1. 変電所の概要とその設備〜5-2. 短絡計算

変電の章。機械科目でやったことの復習といった感じ。
遮断器や断路器は実務で現物を見たり操作したことがあり、イメージがつけやすいので助かった

 

2021年5月13日(木)

体調不良で休み

 

2021年5月14日(金)

学習時間/22:10-23:10 (約60分)
電力
6-1. 送配電の種類〜6-5. 地中電線路

送配電の章を最後まで。殆ど法規科目の復習だった。通勤で講義音声聴いてるので大丈夫そう。新規は送電方式くらいだが、頻出のスポットネットワークは以前の職場の受電方式だったので問題なさそう

 

2021年5月15日(土)

学習時間/22:10-23:10 (約60分)
電力
7-1. 線路定数〜7-5. 支線

送配電に関わる計算の章。
計算自体は簡単なものばかりなので、過去問演習で慣れるのが重要だなといういつもどおりの印象。ループ回路の考え方は気をつけたい

 

2020年5月16日(日)

休み

 

5月10日(月)~5月16日(日) まとめ

学習時間/約240分(4時間)

累計/137.8時間

・電気数学+電気基礎:約22時間

・理論:約45時間

・法規:約22時間

・機械:約41 .5時間

・電力:約7.3時間

 

先週末の食あたりを引きずった1週間だった。ずっとお腹が張った状態で苦しく、コンディションは悪め…

講義は終盤まできたので、来週頭にはSATの電力科目は終わりそう。

序盤の水力発電、火力発電はちょっと難しい印象だったが、送配電に入ると法規科目と重なる箇所が多く、学習は楽になった印象がある。

SATの講義を終えたら、引き続き「電験合格」チャンネルで固めていきたい

 

僕が受講しているSAT公式サイトはこちら

全額返金保証付き! SATの第三種電気主任技術者講座

 

コメント

スポンサーリンク